足柄上郡の整体なら「おの整骨院」

こんにちは!足柄上郡、おの整骨院の小野です。

当院では保険施術ではなく、自費で施術を行っています。

 

保険施術とは骨折・捻挫・挫傷・脱臼・打撲等といったケガやギックリ腰・寝違えといった急性症状に対して適応される施術です。

しかし、実際に来られる方は数日以上前から続く慢性症状他院でも改善しなかった難治性の症状であることほとんどです。
こういった方々を無理くり保険で施術しようとすると、虚偽で罰せられるの現実です…。

 

保険の取り扱いや整骨院の正しいかかり方については、ブログ【整骨院と整体院の違いとは?】を参考にされてくださいね。

 

さて、おの整骨院では慢性症状や難治性の症状が、身体を支える骨盤や背骨、股関節などにあると判断し、身体全体のバランスを整えるための整体を行っています。

どうしても保険の範囲では賄えず、1人1人を丁寧に見る方針のため自費で対応させていただいております。

 

今回は私たちが治療方針を突き詰めた結果、自費としてやらざるを得ない結論に至った経緯や理由について説明していきますね。

 

1.専属担当制でしっかりサポート

大手さんやグループ院、スタッフの多い院では、行く日によって毎回施術する人が違ったりします。

リラクゼーションサロンなどでもそうですが、1対1の専属担当制はメリット&デメリットの差が大きいです。

説明

非 担当制と担当制の違いについて表にまとめました。

おの整骨院 担当制

 

非担当制の場合、予約が取りやすく(または予約制ではない)、施術が合わなければ人を変えればOK。

担当制の場合、1対1なので予約が取りにくい場合や施術が合わなければ他院に移ることになる。

 

一見するとデメリットの多い担当制ですが、なぜおの整骨院では専属担当制で施術をするのか?

それは症状だけではなく、患者さんの生活習慣や過去の経験などが症状改善に不可欠であり、問診に力を入れると自ずと1人の方の情報共有を全スタッフで行うのが困難だからです。

 

私たちはなるべく根本的な原因を施術したいし、その場しのぎですぐ再発するようなことはしたくありません。

患者さんの大切にしていることを大切にしたいし、患者さんの悩みや不安を一緒に解決していきたいと思って私は整骨院を開業しました。

 

非担当制のメリットは大きなものがありますが、どうしても限られた時間の中では表面的な話しかできません。

そもそも体の状態を管理するのはとても難しいことで、診てもらう側からしても、毎回違うスタッフに身体の説明をするのも大変だと思います。

 

私たちは身体を良くしていく上で、最初に大切なのは信頼関係だと思っています。ですから、おの整骨院では最初から最後まで同じスタッフが担当させていただきます。

 

2.準備・予習・復習をしっかりやる

同じ腰痛でも一人として同じバランス、ゆがみの状態はあり得ません。
1人1人に個性があるように、十人十色でお体をみて行く必要があります。

 

終礼ではその日に見た方々のカルテを見返して振り返り作業を行い、他の先生とも症状や症例についての話し合いを行なっています。

おの整骨院 ミーティング

毎月の各種ミーティングも繰り返し行い、来院される方にとって「もう一歩良い対応ができるとしたら?」を全スタッフ共有して考えて臨んでいます。

 

先生方はお体の状態をみて復習し、次回までに必要な情報を冊子やプリントにまとめ準備をしたり、予習を兼ねた練習を行うなど患者さんに集中した環境で日々の業務に取り組んでいます。

 

その日に出た症状を共有することで、それぞれが意見を出し解決する。
これを繰り返し行うことで、次回来院された方に最適な施術をすることが出来ています。

 

「そんなの当たり前だ!」とおっしゃる方もいますが、そんな基本中の基本を大切にするのがおの整骨院の方針です。

 

3.状態に合わせて臨機応変に対応する

お困りの症状以外の症状が出た場合でも、おの整骨院では色んな症状に対応できるよう準備しております。

例えば、

  • いつもと違うところが急に痛くなった
  • 実は前から違うところも…
  • 最近、違和感がある。

このように最初とは違ったところが痛くなったり、つらくなってしまうことがあります。

おの整骨院 びっくり

症状があるのには必ず原因があります。
再検査をしたり、再びお話を聞きながら別に現れた問題も対応していきます。

 

専属担当制では初回話したことはもちろんのこと、前回のことや突発的に出た問題についても逐次話をお聞きします。

保険施術では、どうしても保険申請の都合上で他部位の施術はできません。患者さんの困ったことにちゃんと向き合えるのが自費の良いところでもありますね。

 

当院には痛みが強くて来られる方や、体のバランスが気になってこられる方。いろんな方が来られます。その方一人ひとりに合った提案をしておりますので、お困りごとがあればいつでもご連絡ください。

 

4.施術だけじゃなく、お体を総合的にみる

施術を受けたその日は調子良いけど、すぐ戻ってしまう。
そんな経験をされたことはありませんか?

体を良くしていく上で『施術を受ける』ことも大切ですが、普段の体の使い方や栄養面なども改善できると、より良い状態をキープしやすくなります。

アフターケア

例えばイスの座り方で「この癖を治しとかないと何やってもすぐ再発しちゃうな」というのは数値化できず、個々の先生の判断になります。

 

歩き方や座り方、普段何気なくやってる動きが悪いと体はどんどん悪くなってしまったり、体は食べた物で作られているので、栄養のある良いものを食べて健康な体を作る。

こういった細々とした部分は、どうしても話し合いを重ねて信頼関係が少しでも作られていないと聞きにくいと思います。

 

もちろん、多彩な健康情報を押し付けるつもりはありません。
一歩一歩、良い習慣を取りいていくことで再発しにくい体づくりをしていきましょう。

 

5.完全予約制でしっかり時間を取る

当院では完全予約制で施術を行い、初回では特にお体の状態を確認するためのカウンセリングに力を入れています。

予約対応私は過去に1日100人くる整骨院や整形外科に勤めたことがあります。
多くの方が来院できて喜ばれる一方で、1人5分ほどで終わる診察に疑問を感じていました。

 

少なくとも、私は1人1人に時間をとって施術がしたい。
そう思えばこそ、予約制は入れざるを得ませんでした。

 

まれに飛び込みで来院される方もいますが、事前に予約をおとりになっている方がいれば日時を調整して出直していただくこともあります。

私自身、病院で何時間も待った経験が予約制を作った理由です。
これは賛否両論ありますが、共感していただけたら嬉しいです。

 

まとめ

整体の料金が高い理由は以下の5つです。

  • 1.専属担当制でしっかりサポート
  • 2.準備・予習・復習をしっかりやる
  • 3.状態に合わせて臨機応変に対応する
  • 4.施術だけじゃなく、お体を総合的にみる
  • 5.完全予約制でしっかり時間を取る

 

私たちはゴッドハンドではありません。
1人1人を丁寧に見るための体制を徹底的に作った結果、自費施術で早期改善をするしかないと思ったのです。

保険施術はその仕組み上、どうしても人数を多く見ないと経営が成り立ちません。

 

当院は正しい保険の使い方で、ちゃんと患者さんの体を良くできる体制づくりを目指してきました。

これからも、一人一人のお身体を管理するために施術はもちろんのこと、アフターケアや運動療法、栄養指導にも力を入れ、全力でサポートしています。

 

自費施術で適正価格と思ってもらえるようこれからも頑張ります。

今後も、皆さまの生活がより豊かなものになるよう、一生懸命努めて参ります。

 

 

最後までお読みいただき、有り難うございました。

足柄上郡 おの整骨院 小野

ブログ執筆者 小野

 

柔道整復師・鍼灸師・按摩マッサージ指圧師、その他。
2014年足柄上郡大井町におの整骨院を開業。
2021年に小田原市鴨宮に、おの整体院かものみや分院を開設。大井本院では巻き爪、AGA、栄養体質改善指導を実施しています。

足柄上郡の整体なら「おの整骨院」 PAGETOP